今回の旅行団の子どもたちは、寝付きがとてもいいです。「寝る子は育つ」ではないですが、元気に旅程を送るために睡眠はとても大切です。しっかり休んで、明日楽しみましょう。
本日のブログもこれで終了します。おやすみなさい。
今日も旅行団全員で集まって全体会議を行いました。
今日のよかったところは、①時間前行動が全ての場面でできたこと、②自分たちでお互いに声をかけながら行動できたこと、です。
旅に慣れてくるとルーズになるところが出てくるものですが、自分たちで考え、判断しながら、よりよい行動をしていたことがとても素晴らしかったです。
今日もホテルでバイキング形式の夕食となりました。しかも、今日は奥尻旅行団だけのバイキング。美味しそうな食事に満足でした。
2日目の宿泊先のホテルに到着しました。到着が近付くに連れ、バスの車内もテンションが上がっていました!
この後は、すぐに風呂に入り、夕食になります。
まずは疲れを癒やします。
シーンと静まりかえった中、葉にアクリル絵の具を付け、葉のスタンプをしていきました。
さぁ、出来上がりはどうなったでしょう? 作品は家に持ち帰りますので、ぜひお子さんに見せてもらってください。
お腹もしっかり満たされ、バスで洞爺財田自然体験ハウスへとやってきました。
ここでは、植物の葉を使ったエコバッグを製作します。
まずは材料となる葉を探しに森へ移動しました。
どんなバッグができあがるのでしょう?お楽しみに!
火山科学館のすぐ近くにあるわかさいもで、ミックスフライ定食をいただきました。
唐揚げ、カツ、ホタテフライ、エビフライと王道のフライが集まりました。
湖を目の当たりにしながら、優雅なランチをいただきました!
外には実際に被害にあった建物や建造物がそのままに残っている場所もあり、被災状況に驚いていました。
有珠山噴火の被害状況を語り継ぐべく建てられた火山科学館の見学をしました。
奥尻町も津波で大きな被害を受けた町です。子どもたちも展示物や資料の見学から、自然災害の大変さなど、相通ずるところを感じ取っていたようです。
お土産を買う時間もあったので、店内を巡りました。
そしてお約束の