2025年10月31日金曜日

10月31日(金) 5・6年生のピアサポート授業

 10月31日金曜日、10月の最終日となりました。気がつくと、夜明けのも遅くなり、日が暮れるのも早くなりました。まだ10月なのにと思うのですが、9月の秋分の日から、1日1日と夜の時間が長くなってきているのを感じます。

今日は、ピアサポートの授業が5・6年生と1・2年生で行われました。5・6年生が3時間目、1・2年生が4時間目です。3時間目の5・6年生の授業の様子をお伝えします。(1・2年生の授業は写真撮影ができませんでした。申し訳ありません。)

本日もアイスブレイクとしてゲームを行いました。5・6年生は、前期と同様、到達目標時間を決めてのゲームです。目標時間を大幅にクリアして、大喜びで戻る場面もありました。その後、今日は「自己紹介、友達紹介」を行いました。それぞれ、自己紹介では2人ずつのグループ、友達紹介では3人ずつのグループで行いました。11月にももう一度、ピアサポートの授業を予定しています。また紹介していきたいと思います。

青苗小 学校だより10月号

 学校だより10月号をアップロードします。

https://drive.google.com/file/d/1cGJyCiONvpV3FKpYuHxMdorPb0Iom5-n/view?usp=sharing


2025年10月30日木曜日

10月30日(木) 3・4年生ピアサポートの授業

 10月30日木曜日です。天候は曇りですが、時折、強い風が吹き、比較的寒い1日となりました。教室でも暖房が欠かせなくなってきました。

本日は、3時間目に3・4年の教室で、ピアサポートの授業が行われました。最初に、今日の授業全体について確認をしました。その後、アイスブレイクとして、今日は輪くぐりゲームを行いました。お手本を児童全員で見て、その後、参加されている先生方も入れて、ゲームに挑戦です。

最初のところだけをご紹介しましたが、その後、何度か挑戦しているうちに、ホールまで聞こえる声で盛り上がっていました。アイスブレイクで、体も心もリラックスして、その後の活動も進めました。

2025年10月29日水曜日

10月29日(水) 各学級の授業の様子です!

 10月29日水曜日です。昨日の夕方から昨夜にかけて、青苗地区でも雪がちらほらとまじる天気となってきました。今日は、比較的暖かいのですが、いつ雪が降ってきてもおかしくない時期になってきました。秋が来たかと思ったら、もう冬の気配がしてきています。

あと一週間で11月となります。今日は、就学児知能検査が午後から予定されていますので、午前授業となっております。1時間目の各学級の授業をお伝えいたします。

1・2年生、3・4年生ともに国語の授業でした。5・6年生は社会科の授業です。1・2年は学習発表会を思い出して、作文にしているところです。3・4年生は、授業の中で端末を使ったり、ノートにまとめたりしています。5・6年の社会科では、5年生は端末で社会科の動画にて学習しています。6年生は、歴史の学習を進めています。

2025年10月28日火曜日

10月28日(火) 学習発表会が終わり・・・

 10月28日火曜日です。本日は、下校時避難訓練を6時間目に予定しておりましたが、昨日からの暴風警報発令により、午後からも風が強いことが予想されたことから、延期といたしました。11月に、再度、実施を検討しているところです。

その暴風警報の通り、昨日午後からの雨、そしてその後、風も強くなりました。フェリーは欠航、航空機もかなり揺れて着陸しました。航空機で戻った人によると、空港の滑走路も歩くのが大変な風だったようです。

学習発表会が終わり、今日からまた通常の学習に戻りました。1時間目は、学習発表会の後片付けで、最後の後始末をがんばっていました。

5時間目、5年生は理科の学習です。今日から、新しい端末を使って、学習を進めています。学習は「流れる水と土地」川の流れについての学習です。

端末で、教科書に載っている川をGoogleマップを活用して、川の上流と下流の様子を確かめています。その後、川の上流と下流の様子についてノートにまとめ、本日は、プリント学習にも取り組みました。

2025年10月25日土曜日

10月25日(土) 学習発表会 「届けよう 21人の最高の笑顔を!!」

 10月25日土曜日、いよいよ学習発表会当日となりました。10月に入り、練習がだんだんと進んできたと思ったら、あっという間に今日を迎えました。今までの練習の成果を今日は十分に出すことができたと思います。

それぞれの演目ごとに紹介します。

まずは、1・2年生 はじめの言葉 ランドセルで登場が良かったですね!

次に、3・4年生の劇 普段の学級の様子を演じました。そして、最後はみんなでダンスをがんばりましたね。

5・6年の音楽 歌もリコーダー演奏も、器楽もさすがでしたね。

1・2年の劇 「三匹の子ぶた」からの発展的なストーリー。先生方も登場しての楽しい劇でしたね。

1~4年の音楽 難しい歌、そして低学年には器楽も大変!3・4年生のリードもあり、1~4年生でがんばりましね。

5・6年の劇 おなじみのストーリーそして自分たちで学んだ稲作もことも取り入れての劇でした。名演技が光りましたね。

全校合唱とおわりの言葉 全校での大きな声での合唱、そして6年生が終わりを締めてくれました。 

練習から総練習を経て、当日へ。みんなでよくぞがんばりました。最高の笑顔を届けることができたのではないでしょうか!