2023年7月24日月曜日

7月24日 75日目 1学期終業式 ささやかなお祝い

 今日は1学期の終業式。74日間の登校日数で1年間の3分の1を少し過ぎました。式では、校長先生からは「交通事故や水での事故などに気を付け、自分の命を大切にしてください。」という話がありました。児童会長からも1学期の振り返りや思い出、2学期に向けての抱負が語られました。 

 と、いつもであれば式を終えて大掃除に...なるのですが、「ちょっと待ったーっ!」のかけ声が3・4年生からかかり、急遽セレモニーがスタート。



 実は、7月から産前休暇でお休みに入っていた先生とのお別れの式を事情により実施できていなかったのです。今日来られるということを知り、改めて子どもたちからメッセージや色紙、エールをプレゼントしました。秋頃の出産予定ということで、元気な赤ちゃんの誕生をみんなで願っています。


 子どもたちの温かさに、ほっこりとした気持ちで1学期を終えることができました。2学期の始業式には、夏休み中の楽しい思い出や土産話をたーくさん聞かせてください。

 青苗小ブログ、不定期で更新するかもしれませんが、通常更新は2学期に再開します。まずは、1学期ありがとうございました。

2023年7月21日金曜日

7月21日 74日目 体力づくり 海浜清掃

 今日は朝からいい天気で、屋外での活動日和でした。1学期最後の体力づくりと毎年恒例の海浜清掃を行いました。9月末には、町民体育祭としてマラソン大会も予定されています。外遊びするだけでも体力は培われますので、暑さに気を付けながら夏休み中も体を動かしてください。


 4時間目には、前浜の清掃活動を行いました。縦割り班で4つのグループに分かれ、決まった場所を手分けしてゴミ拾いしました。

 昨年は、軽トラックいっぱいになるほどのゴミの量でしたが、今年はゴミ袋数袋...。春先のクリーンアップ作戦での成果でしょうか、あっという間に綺麗になりました。児童のみなさん、暑い中、お疲れさまでした!



2023年7月20日木曜日

7月20日 73日目 委員会レク クラブ活動 人権の花贈呈

 ジメジメとした天気から一転、ここ数日は湿度が少し下がり、過ごしやすい日々になってきました(担当者だけの感覚かもしれません)。 ただ、朝晩は気温も低いので、風邪などには気を付けてください。今日は、業間休みに保健環境委員会主催のレクリエーションがありました。体育館全体を使い鬼ごっこ。みんな汗だくになりながら楽しんでいました。

 そして、6時間目は久しぶりのクラブ活動。調理クラブはフルーツポンチを作り、涼を味わっていました。イラストクラブの合同作品も完成が近づいてきました。


 放課後には、学校で育てていた人権の花の一部をおくしり荘へ届けに行きました。青苗小からは児童会役員が代表として職員の方に贈呈しました。綺麗に咲いたマリーゴールドが少しでも心の安らぎになることを願っています。

☆教室から

 5・6年生書写。「希望」という難しい字に挑戦していますが、さすがは高学年。落ち着いた雰囲気で一筆一筆丁寧に筆を運んでいます。

 1・2年生算数。1年生もナビマを使い、様々な問題に取り組んでいます。日々の積み重ねが大きな力になります。

2023年7月19日水曜日

7月19日 72日目 パトカーがやって来た!

 新しい車が配備されたということで、江差警察署の署長さんや交通課の皆さん、青苗駐在所の所長さんと一緒にパトカーが海を越えて奥尻島にやって来ました。青苗小の子どもたちにもぜひ見学をということで、新しいパトカーを見たり、乗ったり、触ったりさせてもらいました。

 助手席の足下にはペダルがあり、「何かな。」と踏ませていただくと...「ウウーーーーーッ!」とサイレンが辺りに鳴り響きました。

 また、所長さんにはパトカーに積んである様々な道具を見せてもらいながら説明をしていただきました。初めて目にするものもあり、子どもたちもビックリ!驚いていました。

 普段は、なかなかできない体験をさせていただいた北海道警察の皆様には、感謝申し上げます。どうもありがとうございました。


 室津祭が終わり、中学年は学期末のテストを実施中。「テスト祭になってるーっ!」とこぼす子が...。もうすぐ夏休み。1学期の勉強を仕上げていきましょう。

2023年7月18日火曜日

7月18日 70・71日目 室津祭

 16日は地域の一大イベントである室津祭が4年ぶりに行われました。青苗小の児童も「音頭でソーラン」の発表で出演させていただきました。とても元気な動きとかけ声で、途中鳴子が壊れてしまったり、靴が脱げてしまったりとハプニングもありましたが、観覧いただいた皆様からは温かな言葉をかけていただき、さらにはアンコールの声もかけていただき、短い時間ではありましたが、全力で踊り、躍動していました。 


 
 踊りの発表が終わった後は、任意参加ではありましたが、ボート引き大会もありました。長い距離ロープを引くので、チームワークが試される競技でした。入れ替わり立ち替わり
しながらボートを頑張って引いていました。


 今春卒業した先輩方も奥尻祈漁太鼓を披露していました。とても力強く、難しいリズムも上手く演奏していました。さすがです!

 夏休みまで1週間となりました。学期のまとめや夏休みの計画など忙しい1週間になります。夏風邪が流行っているようですので、体調にはご留意ください。

2023年7月14日金曜日

7月14日 69日目 水田の世話 先週のいろいろ③  

 本州は梅雨明けが近づいているそうで、梅雨末期に起こりやすい集中豪雨のニュースが毎日のようにニュースで流れています。そうなると、梅雨前線は北へ押し上げられますから、北海道はこれから曇りや雨が多くなるのかもしれません。天気予報を気を付けて見ていきたいです。

 今日は、高学年がお借りしている水田の除草に出かけました。田植えしたっきりではなく、しっかり自分たちで管理を続けて、実りの秋を迎えると収穫の実感も高まるのではないでしょうか。



順調に育っていて一安心です。

 先週の金曜日に低学年の子どもたちも奥尻小学校と賽の河原へ合同学習に行ってきました。少し波もあって、楽しみにしていたカニ釣りはなかなか上手くいかなかったようですが、あっという間に仲良くなって楽しく活動できたようです。同じ町内で一緒に学習する機会もありますので、これからもよろしくお願いします。
先輩の2年生が1年生をリードして活動していました。



カニだけでなく、魚も捕まえていました。しかも素手で。スゴい!

お弁当、おいしいーっ!

 さて、明後日は久しぶりの室津祭です。青苗小の子どもたちもステージで踊りを披露します。折角の機会ですので、楽しみながら元気に踊ってほしいと思います。たくさんの方に応援していただけると嬉しいです。



 来週は、月曜日が海の日でお休みです。火曜日、また元気に会いましょう!

2023年7月13日木曜日

7月13日 68日目 一斉参観日 

  昨日は、避難訓練や防災教育に関わってたくさんの方に来校していただいたり、メディアの取材がたくさん入ったこともあり、子どもたちも普段とは違う雰囲気で落ち着かないところがあったかと思います。昨晩のニュースや今朝の新聞を見ると、訓練や授業の様子、インタビューされた様子が放映されてたり記事になってたりしていました。見そびれたという方は、インターネットで「テレビ局名 ニュース」で検索すると、ニュース番組の動画を見ることができます。NHK、HTB、UHB、HBC、TVHの各局になります。

 今日は学期末の授業参観日。お家の方に来ていただくことを楽しみにしている様子が朝から伺えました。いつもながら、たくさんの父母の方に足を運んでいただき、とても感謝しています。ありがとうございます。


    1年生 算数 わかりやすく整理しよう  2年生 算数 時刻と時間


     3年生 算数 あまりのある割り算  4年生 算数 1学期の復習


          5年生 総合 宿泊研修事前学習報告会
          6年生 総合 修学旅行報告会

     休み時間に保健室に集まって楽しそうに塗り絵をしている子どもたち。

       いつの間にか、こんなに増えていました。塗り絵女子会です。

2023年7月12日水曜日

7月12日 67日目 北海道南西沖地震から30年

 今日は、1日防災学校ということで、地震・津波における避難訓練、函館地方気象台様による地震と津波の学習、午後からは津波語りべの三浦浩様をお招きして全校授業を行いました。また、高学年は役場防災担当の方と一緒に避難所での生活について考える授業も行いました。


 津波の危険がある場合、青苗小学校では、裏山の高台に避難します。山の上方は昨日の雨により滑りやすくなっていたため、今日の訓練では中腹までのぼる訓練としました。非常に素早く移動をすることができ、取材に来ていたテレビ局の記者の方から「児童の避難が速すぎてカメラが追いつきませんでした。」と話されていました。


 3時間目は、函館地方気象台の3名の方にご協力いただき、地震や津波がどのように起こるのか、起こった際にどのような行動をとるべきなのか、などについて教えていただきました。また、後半は、大きな水槽を使った津波発生装置を使い、津波がどのように襲ってくるのかを建物や乗り物の模型を使い、見せていただきました。波の力はすさまじく、あっという間に建物をなぎ倒し、引き潮で車が沖合へと流されてしまいました。1年生児童が「車がこんな簡単に流されてしまうのなら、人間だったらもっと大変なことになる。」と話していました。大きな揺れ=津波が発生するということを忘れてはなりません。



 5時間目は、「あの坂へいそげ」の紙芝居の読み聞かせと、実際に体験して分かったこと、これから子どもたちに考えてほしいことなど、たくさんのお話をいただきました。とてもお話しが上手で子どもたちも引き込まれていました。三浦様から「避難で大切なのは『おはしも』ではなく、『百代様(ももよさま)』です。」と話された時には「???」でしたが、1つ1つの言葉を考えていくと、意味を見出すことができました。

☆津波避難で大切なこと

 も 持たない(荷物や身の回りの物はもっていかない。)

 も 戻らない(戻ることで被害に遭う確率が高まってしまう。)

 よ 寄らない(どこにも寄らず、とにかく高台へ避難することが大切。)

 さ 探さない(人や物は探さない。)

 ま 待たない(家族や知人を待つことなく、まず自分が避難する。)

 命のお守りとして、児童・職員全員にステッカーをいただきました。ぜひ、お家の見やすい場所に貼っていただき、合言葉にしてください。



 高学年は、避難所での生活について考える学習も行いました。段ボールベッドを1つずつ組み立て、床との寝心地の違いを体感したり、非常食を実際に食べたりさせていただきました。

 様々な方のご協力をいただき、とても充実した内容の学習になりました。本当にありがとうございました。いつ何時起こるか分からない自然災害。自分で判断・行動し、自分の命が守れるよう、引き続き防災教育を行っていきます。

    12時のサイレンに合わせて、全校で黙祷を行い、哀悼の意を表しました。