2024年2月29日木曜日

2月29日 190日目 授業参観 6年生を送る会に向けて

 今年は、うるう年なので1日得した気分ですが、2月は本当に過ぎるのが早かったです。

 今日は、中学校の先生方に来校していただき、4月から進学する6年生の授業を見ていただきました。算数の「つるかめ算」の考え方を使い、問題を解決する課題が出されました。児童2名に対し先生方が10名ほどいましたので、6年生はドキドキ緊張していたかと思いますが、最後まで頑張っていました。


 来週には、卒業行事の1つ「6年生を送る会」が予定されています。短い時間ではありますが、卒業生に楽しんでもらえるよう、各学級出し物も準備しています。準備を楽しそうに行っていたことがとても良かったです。

2024年2月28日水曜日

2月28日 189日目 1年間のまとめ 委員会の活動から

 雪がチラチラと降るものの、根雪にはならずすぐに溶けて地面が顔を出しています。春らしい天気となってきています。

 3年生の書写も1年間の学習のまとめ時期。最後の「光」という字に挑戦しました。横画、縦画、点、はらい、曲がり、はねが含まれるとても難しい字です。1年間の集大成として、自分が納得する字を書けるまで何度も繰り返し取り組んでいました。素晴らしい集中力です。

 こちらは朝読書前の図書貸し出しカウンター。委員会の担当児童が手際よく処理しています。全ての本にバーコードを貼付し、デジタル処理できるようになりました。貸し出しデータを集計して、図書の購入にも活用していきます。 

2024年2月27日火曜日

2月27日 188日目 地域の味 

 5・6年生の社会科や家庭科で、地域に伝わる味についての学習を行っています。その中で、愛知県の味噌文化に興味をもち、実際に自分たちで味噌煮込みうどんを作ってみようという流れになりました。もちろん、うどんから手作りです。2日間かけて作りました。さて、お味の方は...?


 グルグルグルグル~♪自然と動きがシンクロし、生地を踏んでいました。しっかり粉と水が混ざりました。

 余った生地を使い、バースデイピザをプレゼント。みんなでお祝いしました。



 うどんは一度茹でてから、味噌ベースの出しで煮込みました。うーん、おいしそう!あまりのおいしさに箸が止まらなくなっている子もいました。小麦粉で白くなりながらも、頑張っていました。

2024年2月26日月曜日

2月26日 187日目 防災マップ表彰式

 3・4年学級では、総合的な学習の時間で地域防災について学んでいます。まとめとして制作した地域防災マップが、第20回「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール(日本損害保険協会/朝日新聞社/日本災害救援ボランティアネットワーク主催)」にて「わがまち再発見賞(日本災害救援ボランティアネットワーク賞)」を受賞しました。

 今日は、札幌から日本損害保険協会北海道支部事務局長の長崎様に青苗小学校へ訪問していただき、表彰式を執り行いました。


 校長先生以外の方から授与される機会はなかなか無いので、子どもたちも朝から緊張気味でしたが、立派に表彰式に臨んでいました。学習として取り組んだことが全国規模で評価されたということで、今回の頑張りをこれからの生活の自信にしてほしいと思います。受賞おめでとうございました。

 なお、今回の受賞に関わり、入賞作品を紹介している日本損害保険協会様のHPがあります。ページ内の動画(24分~27分辺り)で青苗小学校防災キッズの取組の様子や審査員の講評などが見られますので、下のリンクからご覧ください。

https://www.sonpo.or.jp/about/efforts/reduction/bousai/archive/index.html

 ↑こちらのリンクをクリックしていただくと、動画視聴できるページに移動します。

2024年2月22日木曜日

2月22日 186日目 教え合い学び合い 

 同級生や異学年の児童と協働的に学習することは、学校の役目として大切なことの1つです。困っている時にお互い助け合う、1つの目的に向かって協力するなどは学校生活の様々な場面で行われています。 


 よりよい説明の仕方を話し合ったり、お互いに調べた情報を共有したりすることで、考え方や視野が広がります。


 3月に予定されている6年生を送る会の準備が始まっています。6年生が主役なのはもちろんですが、5年生のはたらきや動きも重要です。4月からは学校の中心となるリーダーとして活躍を期待しています。

2024年2月21日水曜日

2月21日 185日目 ティーボール 休み時間から

 寒の戻りで朝から氷点下。大きい寒暖差のせいか、体調を崩す子が出始めています。今年度も残り1ヶ月ほどとなりますので、体調に気を付けながら過ごしていきましょう。

 ベースボール型の運動でティーボールに挑戦していました。野球はルールが複雑なところがありますが、攻撃は打ったら走る、守備は取ったら投げるが基本です。今日は、先生方が守備につき、子どもたちは打ったら走るを練習しました。

 うん?6年生教室でもバットを振る練習を?何やら秘密の練習を行っているようです。いつ出番があるのかはお楽しみということで...。

 休み時間、ほのぼのな気持ちになった1コマです。担当者はこういう場面の経験は無いのですが、おだやかーな雰囲気に癒やされました。

2024年2月20日火曜日

2月20日 184日目 上達するためには 

  今日は2時間目に奥尻町の教育委員の方々に来校いただき、授業の様子を見ていただきました。様々な授業でICTを活用しており、「授業のスタイルが変わってきている。」と感心されていました。確かに10年前は、児童も指導者もここまでICTを活用する機会は少なかったように思えます。今では、ツールとして自然に使っているので、大きな変容です。


 一方で、不易なものとして、体力づくりで行っている大縄跳びを一例として挙げます。初めは縄に入ることも難しかった大縄ですが、諦めずに粘り強くチャレンジし続けることで、今では、スイスイと跳べるようになりました。ここでのポイントは、①意欲を持ち続けること②大人が励まし続けることです。学校生活全般において同様のことが言えます。様々な流行はありますが、本質を忘れずに児童と関わっていかなければと改めて考えさせられました。

 リコーダーの運指も上達しました。レッツゴーソーレーという曲に挑戦中!

2024年2月17日土曜日

2月17日 183日目 一斉参観日

  今日は、今年度最後の一斉参観日がありました。朝早くから参観に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。また、奥尻町民生委員の方にも授業を見ていただきました。「子どもたちがのびのびとしている。」「ICT機器を使いこなしている。」など児童の頑張りを評価していただきました。

 参観授業の様子を紹介します。

1・2年生


 1・2年生は生活科の学習でお店屋さんを開きました。先日の1日体験入学の際には、幼稚園児の皆さんに大盤振る舞いをして赤字になってしまった店もあったと聞いていたのですが、今回は、しっかり商いを行っていました。たくさんのおもちゃあり、ゲームありで訪れたお客さんはとても楽しんでいました。

3・4年生


 34年生は、総合的な学習の時間と国語科の発表会を行いました。前半は、今年1年間携わった町の防災について、CANVAを用いてまとめたものを紹介したり、クイズ形式にしたりして発表しました。後半は、自分の1年を振り返って思い出に残ったことや頑張ったこと、次年度に向けての豊富などをまとめ、1人ずつスピーチしました。とてもピンと張り詰めた雰囲気の中、堂々と発表していました。

5・6年生

 6年生の卒業を控え、小学校生活最後の親子交流を行いました。種目はニュースポーツのモルック、ミニバレーの2種目です。どちらの種目も体育等の授業で練習していたのですが、軍配は大人チームに。底力を見せられました。

 それぞれの学級のよさや面白さが引き出されていた参観授業でした。保護者の皆様には、参観後の全体懇談や学級懇談にもご出席いただき、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

2024年2月16日金曜日

2月16日 182日目 慎重に 卒業を実感

 朝、家を出ると5cmほどの積雪がありました。久しぶりの雪で寒の戻りを実感しました。気温差が大きくなる時期でので、体調にはご留意ください。

 4年生の理科では、実験で用いる水の量を正確に計るため、メスシリンダーという器具を使宇学習を行いました。本来であれば、5年生の理科で学習する内容なのですが、せっかくの機会と思い、使い方の練習も兼ねました。温度計同様、目盛りを読む時には正対して同じ高さで見ることも大切なポイントでした。スポイトを使いながら慎重に作業をしていました。

 6年生児童が職員室に卒業文集の寄稿依頼にやってきました。卒業が近づいてきていることを実感する1コマでした。

 明日は、今年度最後の参観日となります。それぞれの学級では、趣向を凝らした発表や活動があるようです。たくさんの方の来校をお待ちしています。

2024年2月15日木曜日

2月15日 181日目 1日入学体験 中学校説明会

 今日は、4月から青苗小学校に通学予定の園児が体験入学にやってきました。この時のために低学年の子どもたちは、楽しめる企画として、お店屋さんの準備を整えてきました。

並行して保護者の皆さんには、学校説明会を実施しました。



 4時間目には、中学年のお兄さんお姉さんに予行練習としてお客さんに来てもらい、アドバイスももらいました。準備万全!


 「いらっしゃいませーっ!」「どうぞこちらに。」と元気よく声かけをしていました。
20種類もの商品があったので、お客さん役の子は、どれを買おうか迷うほどでした。1人1人丁寧に対応して接遇していました。





 6年生は、中学校の入学説明会に参加してきました。体験授業や生徒会執行部や部活プレゼンテーション、部活見学と盛りだくさんのメニューでした。2ヶ月後には、一員として中学校生活を送っているんだなぁと考えると、感慨深いものがありました。

2024年2月14日水曜日

2月14日 180日目 狙いを定めて 縦横横?横縦横?

 今日も穏やかな天気、なのは良かったのですが、雪はすっかり溶けてしまい、今年の町民スキー大会は中止となってしまいました。楽しみにしていた子も多かったので残念です。

 高学年の体育では、ニュースポーツのモルック体験を行いました。聞くところによると、今週末の参観日では親子対決を行うとのことで、真剣に練習していました。

 5年生の理科では、人が誕生するまでについての学習を行っていました。イラストも丁寧に描かれ、どのようにお腹の中で成長してきたのかが分かりやすくまとめられていました。


 4年生の書写では課題が早く終わったので、既習漢字の筆順について復習していました。「昔と筆順が違う!」と言われることがありますが、筆順自体は昭和33年に文部省(当時)に出された『筆順指導の手引き』から変わっていないそうです。ただ、それは字を綺麗に書くため、学習指導を効果的に進めるためという理由からで、漢字や字体、国によっては、複数の書き順を使う場合もあるそうです。それが、筆順の違いになっていたのではないかと思います。スッキリとしない結論ではありますが、様々なアプローチがあるところが国語の面白さでもあるかと思います。

2024年2月13日火曜日

2月13日 179日目 素敵な贈りもの 光の性質 

 予定していたスキー学習ですが、ここ数日の春のような天候と相まってゲレンデの雪がみるみるうちに減ってしまい、あちらこちらで草がこんにちは。スキーを引っかけての転倒等による怪我や事故の可能性が高いと判断し、中止としました。技術がまさに上達している途中でしたので残念ではありますが、安全を優先しました。

 今朝の桜ヶ丘スキー場の様子

 東京の大野様からシンビジュームの鉢植えが届きました。毎年この時期に学校へ花を贈っていただき、ありがとうございます。文字通り、子どもたちの卒業や進級、入学といったセレモニーに花を添えていただいています。

 3年生の理科では、光の性質について学習しています。例年であれば、この時期はどんより天気が多く、なかなか屋外での実験や観察が難しいのですが、太陽に恵まれ、鏡に取り付けた画用紙の型が綺麗に壁に映し出されていました。

2024年2月9日金曜日

2月9日 178日目 大きな声で 漢字検定 

 今日の校内は暑いぐらいの気温で、半袖で過ごす児童がたくさんいました。外は、まだまだ寒いですので、寒暖差に気を付けてください。

 5時間目に中学年教室から素敵な声が響いてきました。卒業式に全校で歌う予定の「ありがとうの花」です。お互いに感謝の気持ちを込めながら歌えるといいですね。

 放課後には漢字検定を実施しました。今回は17名の参加で、問題と向き合っては、1つ1つ丁寧に答えを書いていました。中には冬休みを使い練習に励んでいた児童もいました。きっと、練習の成果が結果として表れることと思います。

 明日から3連休となります。週明けには今年度最後のスキー学習を予定していますので、体調に気を付けて過ごしてください。 

2024年2月8日木曜日

2月8日 177日目 ことわざカルタ 製作活動

 冬とは思えないほど、天気が穏やかな日々が続いています。このまま春を迎えてしまうのでしょうか。

 3年生の国語で、ことわざや慣用句について学習しました。学習の最後のお楽しみということで、ことわざカルタ大会を行い、盛り上がっていました。

 1・2年生は、来週予定している就学児入学体験で一緒に遊ぶ道具やプレゼントをさらに作っていました。「これ、ラーメンなの。」と楽しそうに製作活動していました。

 5年生は図工の学習で「さかさまワールド」の製作に挑戦しました。写真のように画用紙を切り、線対称の様々な図形をアート作品にしていました。

 あちらこちらの教室から楽しそうに学習や活動をしている姿がたくさん見られました。

2024年2月7日水曜日

2月7日 176日目 英語を使って グーピタピン

 今日は、中・高学年で外国語活動と外国語の授業がありました。外国語活動では、ALTの先生と一緒にWhat’s this?と疑問詞を使った受け答えや道案内の方法について学んでいました。


 また、高学年の外国語の学習では、What ○○○ do you~?と更に一歩進んだ会話のやりとりを行い、スムーズな会話をしていました。発達段階の違いがとてもよく見えました。


 1・4年生書写の学習の様子からです。「いい字は姿勢から。」を体現していました。1文字1文字を丁寧に書き、とても集中していました。1年生も、背筋がピンと伸びてとてもいい姿勢で硬筆の学習に臨んでいました。