今日こそは外で練習を!と準備を整えいたにもかかわらず、またまた夜の雨。水たまりができるほどではなかったのですが、ぬかるみで足を滑らす箇所があったため、体育館内での練習となりました。
今日も青苗幼稚園の子どもたちに癒やされました。見ている全員が自然と笑顔になっていました。明日は、会場のみなさんのアイドルになります。
今日こそは外で練習を!と準備を整えいたにもかかわらず、またまた夜の雨。水たまりができるほどではなかったのですが、ぬかるみで足を滑らす箇所があったため、体育館内での練習となりました。
今朝の段階でグラウンドに水たまりがあったため、今日も練習は体育館。今週はずっと外に出られていません。それでも子どもたちは緊張感を保ちながら練習を続けています。あと2日、雨に当たらず外でたくさん活躍してほしいです。
今日は、幼稚園の子たちも一緒に練習を行いました。初めての練習ながらとても立派な態度で練習に参加していてビックリしました。ラジオ体操にも挑戦し、一生懸命に体を動かす姿に目尻が下がりっぱなしでした。
小学生にとってもお世話になった幼稚園の先生方に会えたことが嬉しかったようですし、、幼稚園の上級生として頑張らなきゃと張り切って練習していました。
中学年の総合的な学習の時間では、奥尻島の魅力についてまとめたものを、4月に青苗小学校に着任した教職員に向けてプレゼンテーションしました。奥尻のよさを伝えるというゴールに向けて、奥尻のことを調べ、まとめることで子どもたちにとっても自分たちの町を見直すいい機会になりました。
一昨日はかなりの雨量だったため、外で思いっきり体を動かしたいところですしたが、今日もグラウンドには入らず、体育館で練習を行いました。
幼稚園の子どもたちと一緒に行うガッタンゴットンリレーです。幼小合同で運動会を行うことのよさの1つが、一緒に種目を行うことです。小学校では、お世話をされることが多い1年生も幼稚園の子どもたちのお世話をしています。いつも見ても微笑ましい光景です。今日は、かなり体が大きい幼稚園児?!に協力いただき、練習を行いました。
4年生の国語から。グーグルのジャムボードというアプリを使い、それぞれの考えを共有していました。誰がどんなことを発言しているのかが一目瞭然で、協働的な学びを進めることに一役買っています。
平仮名と写真をセットにして画面で表し、「この先生はだーれ?」とクイズをしていました。名前を覚えていなくても平仮名を頼りにスラスラと答えていました。コンプリートは目前です。
雨は降り止んだものの、グラウンドはぬかるみがひどいため、今日も体育館で全体練習を行いました。同じ練習を続けていると、集中力も途切れがちになってしまうので、練習の後半は紅白対抗のタッチリレーでリフレッシュしました。
リレーの練習の時と同様にほとんどの差がない状況でアンカーにつなぎ、最後は白組が僅差で勝利!当日の勝負の行方が楽しみです。
低学年の体育でもバトンパスの練習を行っていました。バトンを受け取る子が上手に助走を付けてリレーしていました。格好いいです!
高学年教室から賑やかで楽しげな声が聞こえてきたので、のぞいてみると全員で何やら色付け中。運動会で使う物のようですが、果たしてどこで登場するのでしょう。
運動会の準備は着々と進んでいます。あとは、天気さえよければ...お願いします!
昨晩からの大雨で、グラウンドはすっかり水浸し。池がいくつかできてしまいました。回復には少し時間がかかりそうです。
というわけで、今日の全体練習は体育館で行いました。踊りの確認練習では、細かい部分を丁寧に踊れるよう、何度か繰り返しました。
こちらは、親子種目の練習です。お家の方は練習はできないですが、イメージトレーニングをして当日に備えておいてください。
悪天候を予想していたため、前倒しして全体練習を昨日までに行ったので、今日は、少しのんびりとした時間を過ごしていました。
高学年は、今年も地域の方に田んぼを借用して米作り体験を行います。子どもたちのために快く田んぼを貸していただいた長谷川様には、感謝申し上げます。
少し肌寒い中ではありましたが、短パンTシャツでいざ田植え開始。しばらくすると、「うわっ。」「ドボン!」と泥だらけになっている姿が...。これもいい思い出です。
明日の悪天候を見越して、グラウンドが使える今日の2時間に全体練習を行いました。
グラウンド練習での踊りを録画をしたものを全校児童で鑑賞した後、グループ毎に課題を見出し、分かれて練習に取り組みました。
とても感心したのは、高学年の声かけやリーダーシップです。下級生が分かりやすいよう言葉をかみ砕いて説明したり、実際に手本を示して教えたりする姿が上級生としてとても頼もしかったです。自分たちの競技や種目をよりよいものへと自分たちでつくり上げていく過程こそ、主体的・対話的な学びの一場面であると言えます。
最後に...運動会真っ最中でも1日の始まりは読書から。読書通帳に貯金(読んだ本の数)がドンドン貯まっています。
この時期になると毎日、テレビやインターネットでの天気予報に一喜一憂してしまうのですが、子どもたちの毎日の頑張りに「天気の神様お願い!」と祈る気持ちでいっぱいです。
朝、教室を回っていると、踊りに使うはんてんがビシッと並んでいました。運動会が近づいてきていることを実感するとともに気持ちも引き締まりました。
ホールからは、ラジオ体操第1の音楽が聞こえてきました。運動会で模範となる児童3名が練習に励んでいました。児童の鏡となる動きを行わなければならないので、普段とは真逆に動くことが多く、大変なのですが、陰で練習を積んでいたのでしょう、見事な動きでした。
3年生の書写では、初めて小筆を使いました。筆遣いの練習で「うにのトゲをたくさんかいてみよう。」と話すと、ものすごい集中力で細いトゲを上手にかいていました。その後、学年と自分の名前の練習も行いましたが、集中が途切れることなく、取り組むことができました。昨晩からの雨で、グラウンドコンディション不良のため、今日は体育館で全体練習を行いました。練習の前には、児童会3役からスローガンの発表がありました。
朝の体育館では、3・4年生でお誕生日を迎えた児童のお祝いイベントがありました。担当係の児童が企画をして「島おに」をみんなで楽しんでいました。
1年生の算数では、タブレットを使い復習に取り組んでいました。操作にもかなり慣れ、自分で進めることができるようになっています。10問1セットで、一通り終えるとまた新しい問題が登場します。「これ、無限に練習できるなぁ。」と意欲的に取り組んでいてビックリしました。
国語科の授業では、全学年共通の取組を始めています。その中の1つに子どもたちが「見通しをもって」「学ぶ目的をもって」授業に臨めるよう、単元の学習計画を図示したラーニングマウンテンを提示しています。自分たちが今どの学習段階なのかを知り、頂点であるゴールに向けての道程も確認できる状態にあるので、何のために学習しているのか、主体性をもって授業に参加できるよう、改善を行っています。
昨晩は、1回目の学校運営協議会を開催し、学校長より今年度の学校経営についての説明した後、委員の皆様からは貴重なご意見をたくさんいただきました。
子どもたちが安心安全に、毎日笑顔で通える学校になれるよう、職員一同で邁進していきます。お忙しい中、参集していただき、ありがとうございました。また、教育委員会の担当者様には、協議会をコーディネートしていただき、感謝申し上げます。
低学年の図工の学習から。「じぶんのごちそう」を粘土を使い創作しました。「これ、お肉なんだ。」「お寿司どうぞ。」と嬉しそうに紹介してくれました。見ているだけでお腹が空いてきました。
中学年も自分たちが育てたい野菜の苗や種をニコットさんで購入し、さっそく学校の教材園に植えました。事前に校務補さんが畑の手入れや土を耕してくれていたおかげで、作業が進めやすかったです。おいしい野菜が育つよう、お世話を頑張ってほしいです。
来週からは、運動会特別時間割になり、体を使う場面が増えます。しっかり休養を取り体調を整えて練習していきましょう。
今日は、3時間目に児童総会が行われました。前期の委員会活動は既にスタートしていますが、総会は、よりよい青苗小学校を築くために各委員会の目的や計画について、確認し、認め合う場です。
高学年児童が議事を進めてくれました。不慣れな部分や緊張もあったかと思いますが、スムージに進行していたと思います。大役お疲れ様でした。
人数の関係で青苗小学校では、3年生以上が委員会活動に参加しています。写真は、朝の本の貸し出しを担当する中学年の子どもたちです。天気も落ち着いて穏やかな晴れが続いています。運動会に向けての準備も少しずつ進んでいます。
休み時間、ホールに置いてあるピアノから素敵な音色が聞こえてきました。連弾を楽しんでいる先生と子どものほのぼのとした姿が見られ、気持ちが温かくなりました。
中学年の教室では、謎の物体がゴロゴロゴロ...。どうやら運動会の競技に関わるものを作っているようです。どんな内容の種目になるのか楽しみです。
3年生は2回目の毛筆学習。今日は、自分のイメージで様々な線を引きました。丁寧な運筆で上手にかけていました。そして、最後には「一」の字をいろいろな線の太さで書き表すことができました。