季節の変わり目のせいなのか、全国的に様々な感染症が流行しているようです。学校でも手洗いの励行や手指消毒、教室の換気をこまめに行い予防に努めています。
夏休みに子どもたちが取り組んだ工作や自由研究の成果をホールに展示しています。工作を実際に動かして完成度の高さに驚いたり、自分で料理を作ったことをまとめて自由研究を行ったり、どれも頑張りが表れていました。
1年2組では、自立の学習の時間に前後左右がどちらになるのか体を動かしながら学習していました。「前ならえをすると両手を出すから、こっちが前。」と日常の生活と結びつけて考えていました。
2年生の算数では、こちらも生活に大切な、時刻と時間の学習を行っていました。目で見て、耳で聞いて、自分で動かして...を繰り返しながら学習に臨んでいました。