2024年8月27日火曜日

2024年8月27日 81日目  町へき複交流学習(低学年) 教えます! 体力づくり   

 今日、低学年の子どもたちは奥尻町の1・2年生と一緒に交流学習を行いました。

 まずはお出迎え。みんなで玄関に並び「こんにちはーっ!」と元気よく挨拶していました。「ここに靴を置いてね。」「お弁当はこっちだよ。」とやさしく声をかけていました。

 教室では、町学芸員稲垣様による奥尻の歴史についてのレクチャーがありました。奥尻島はどのようにできたのか、いつから人が住み始めたのか、どのように生活を送っていたのか、など細やかに説明をしていただきました。


 バスで移動し、今回の大きな目的であった和牛の見学を行いました。海老原牧場様のご協力で牛舎の見学をさせていただきました。 海老原様にも飼育を始めた年やきっかけ、飼育の仕方、仕事の苦労と喜びなどについてお話をしていただきました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

 戻ってきてからは、みんなでランチタイム。「〇〇おもしろかったよね。」「また牛に会いたいね。」とすっかり打ち解けた様子で楽しく食事することができました。

 5年生の算数では、二人のうち一人が先生役を行い学習を行っていました。「じゃあ、まず最初に三角形を3つに分けてみて。」「頂点を1箇所に集めるとどうなる。」と的確な指示や発問をしながら授業を進めていました。

 今日の体力づくりは、雨模様だったこと、低学年がいなかったので体育館で3~6年生だけの大縄跳びを行いました。3分間のチャレンジでは、87回を記録しました。めざせ3ケタ!