2024年6月28日金曜日

2024年6月28日 57日目 七夕かざり 修学旅行に向けて

 夏らしい天気になってきました。季節の変わり目ということで、体調を崩す子が出ています。さらに熱中症の心配も出てきていますので、子どもたちの健康管理に留意していきます。


 7月に入ると、季節の行事として七夕があります。低学年教室では、飾りづくりを行っていました。ちょうちん職人、星職人...それぞれが飾り作りのエキスパートとして、頑張って作っていました。この後の仕上がりが楽しみです!


 6年生は、修学旅行中に出会った人に奥尻町を知ってもらうため、魅力をまとめたリーフレットを製作していました。旅行中にたくさんの人に出会い、奥尻のよさを知ってもらいましょう。

2024年6月27日木曜日

2024年6月27日 56日目 ゴシゴシゴシゴシ 仕事の後に 幼稚園との連携

 子どもたちの掃除の様子を見回っていると、流しの排水口のフタを歯ブラシで磨いていました。丁寧な仕事ぶりにとても感心しました。


 4年生の理科で畑作業が終わった後にひと休み。学校の周りにはたくさん桑の木があり、実をパクり!甘酸っぱい季節の味を楽しみました。

 放課後には、職員研修で幼稚園、小学校、教育委員会のメンバーが一堂に会し、研修会を行いました。研修会には、ICTカウンセラーにも参加していただき、専門家からの知見と示唆をいただき、有意義な時間となりました。今年度はあと2回実施の予定です。 

 今日、各教室に設置するWBGT(暑さ指数)計測器が届き、早速教室に取り付けました。2階と3階では、暑さがかなり違うので、機器を有効に活用し、熱中症を未然に予防していきたいと思います。

2024年6月26日水曜日

2024年6月26日 55日目 読み聞かせ 修学旅行事前指導 華やかになりました

 朝の読書の時間、教室を回っていると、低学年教室で文化委員会児童による絵本の読み聞かせがありました。昨日の人形劇と同じように、グッと話に引き込まれていました。


 こちらも引き込まれていた6年生。修学旅行事前の保健指導を養護教諭に受けていました。特に熱中症の予防は、最近の気候の温暖化により気温自体が高くなってきていますし、札幌方面の旅行ということで、奥尻よりも5℃ほど気温が高いことが予想され、注意が必要です。パワーポイントを使った資料を見ながら真剣に話を聞いていました。

 富里地区の長谷川様からマリーゴールドとサルビアの寄贈があり、さっそく玄関前のスペースに植えました。学校にお越しの際には、見ていただけると嬉しいです。花の色合いが明るく、学校の入り口がとっても華やかになりました。これから大切に育てていきます。どうもありがとうございました。

2024年6月25日火曜日

2024年6月25日 54日目 人形劇の世界

 今日は、文化庁巡回公演があり、名古屋から人形劇団むすび座の皆様に「オズの魔法使い」の人形劇を見せていただきました。会場には、奥尻小学校児童のみなさん、保護者や地域の方にも来ていただき、総勢100名以上が一同に参集して観劇しました。普段の体育館に見慣れている子どもたちは、体育館に入るやいなや「うわーっ。」「なにここーっ?」と驚きの表情や声があふれていました。

朝6時半からセッティングをしていました。

 56年生は、本公演の中に演者として登場する場面があり、それぞれが作った人形を手に、踊って歌って会場を盛り上げていました。写真は、リハーサルの様子です。

 すごいと思ったのは、場面の転換や動きが素晴らしいこと、また、演者のみなさんが人形に命を吹き込み、人形が躍動していたことです。子どもたちのどんどん舞台に引き込まれていました。

 観劇が終わった後は、演者のみなさんが見送りをして子どもたちと人形とがタッチ。終わった後は、「楽しかった。」「面白かった。」「あっという間だった。」と興奮しながら話をしてくれました。要所要所に笑いもあり、本当に素晴らしい人形劇でした。

 劇団の方は、ここを離れて青森の小学校で公演を行うそうです。全国各地に今日のような感動を届け、たくさんの小学生を楽しませてくれることと思います。これからのご活躍を祈念しています。どうもありがとうございました。 

2024年6月24日月曜日

2024年6月24日 53日目 みんなでおっちゃんこ よーく見て 奥尻カルタ

 週明けの月曜日は、モヤモヤとした1日の始まりでした。1週間後には修学旅行が予定されていますので、この先の気象予報に一喜一憂しそうです。

 そんな修学旅行に向かう6年生の教室に向かうと、あら不思議、おっちゃんこしている6年生女子のみなさん。机の上をよーく見てみると、パネルディスカッションのための提案文が置かれていて、提案に対する質問や意見を付箋に書き込んでいるところでした。みんな同じ姿勢で書き込みをしていてビックリしましたが、一生懸命に書き込む様子がなんともめんこいなぁと思いました。



 1~4年生の体育で大縄跳びをしていました。縄に入る前にじーっと縄の動きを見ています。ややもすると目をつぶってしまうのですが、上達のポイントとして縄を最後まで見るということが挙げられます。

 低学年教室では、奥尻カルタに興じていました。実は、へき複交流学習で、奥尻小学校1・2年生のみなさんと実際にカルタに描かれている場所を巡り、奥尻を知ろういう学習を行う予定です。今日は、校長先生も参加して勝負!

2024年6月21日金曜日

2024年6月21日 52日目 歌ってみると... 授業づくり 歯磨き指導

 今朝もWBGT測定器で暑さ指数を調べていると、2年生が近づいてきました。

 「何してるの?」「暑さを調べているんだよ。」「黒いところマイクみたいになっている。」「歌ってみる?」「うん。」と、いま低学年教室からよく聞こえてくる「にじ」を歌い始めました。すると...、暑さ指数がスーッと上がっていきます。「歌が上手いから数字が上がっていくのかも。」と話すと、さらに大合唱、外に声が響き渡っていました。。歌いすぎて疲れてくると指数もダウン...また、大合唱...を繰り返していました。子どもたちの素直さに気持ちがとても温かくなりました。


 本校は、今年度の授業改善のポイントの1つとして、さらなる主体的対話的な学習を推進しています。今日は、同じ複式校の種川小学校の6年生に協力をいただき、授業の様子を撮影させていただきました。学習リーダーが中心となり、課題解決を図っていく授業スタイルです。リーダーが解決のためのポイントを提示したり、子どもたち同士で意見を交わしたりしながら進めていく姿に感心しました。修学旅行前の準備で忙しい時期に協力いただいた種川小6年生のみなさん、関係者の皆様に感謝申し上げます。

 本校児童の様子から。課題解決のアドハイスをしたり、一緒に考えている場面です。



 低学年児童を対象とした歯磨き指導を養護教諭が行いました。染め出し液を使い、まずは歯磨き状況をチェック。その後、正しい歯磨きの仕方を学び、みんなきれいな歯になりました。今日勉強した歯磨き方法を家や学校で続けていきましょう。

2024年6月20日木曜日

2024年6月20日 51日目 お弁当部屋始めました 修学旅行合同学習② 

 朝から湿度が高く、ムシッとした状況でしたので、今日から夏の食中毒予防のため、お弁当部屋の使用を始めました。

 また、学校で黒球温度計を購入し暑さ指数を計測しています。教室内はもちろんのこと、体育や体力づくりの際には、事前の指数確認と運動中は連続して測定を行っています。


 今日は、湿度が高かったせいか、グラウンドの暑さ指数は、27℃を記録していました。新体力テストの屋外種目を行う以外の時間は日陰で休んだり、こまめな水分補給をしたりしていました。これから更に熱中症の危険が高まることが予想されますので、機器を活用して子どもたちの安全に留意していきます。

 4時間目は、6年生がオンラインで奥尻小6年生と2回目の修学旅行合同学習会を行いました。久しぶりの再会を喜ぶのも束の間、きまり作りや研修のルート設定など時間いっぱい話合いを行いました。修学旅行まであと2週間ほどになりましたので、しっかり計画・準備を進めていきましょう。


 2年生の国語では、「イチゴの観察記録を○○さんに伝えよう」というラーニングマウンテンの山頂にあたる「伝える場面」の学習を行っていました。写真は校長先生に伝えている様子です。観察メモを丁寧に作成し、それを基に記録を書いていました。 

2024年6月19日水曜日

2024年6月19日 50日目 考えながら シングシング 救急救命講習

 今日は、朝から清々しい晴天で、気持ちのいい一日となりました。今日で50日目、1年の約4分の1が過ぎました(早いですね)。

 3年書写の学習から。今日は、縦画の練習で「土」に挑戦しました。横線の間隔や真っ直ぐに線を引くところが難しかったようですが、手本と見比べながらよりよい字を書けるよう練習していました。

 こちらも3年生の国語から。「めだか」の学習を終え、さらに調べてみたいことをパソコンでまとめ、4年生に発表していました。

 低学年の教室から。ムムムッ、おもちゃのボーリングのピンを逆さに持って何をしているのでしょうか...。じつは、ピンをマイク代わりにして「にじ」という歌を歌っていました。体を揺らしながら楽しそうでした。


 放課後には、奥尻消防署員の2名をお招きし、心肺蘇生法とAEDの使い方、また、熱中症の対応方法についての研修を行いました。今年も暑さが厳しいという予報が出ていますし、7月から始まる水泳学習にも備えてということで、知識と技能を学ぶ機会となりました。署員の皆様には、公務でお忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。 

2024年6月18日火曜日

2024年6月18日 49日目 今日もチャレンジ 教え合い学び合い

 運動会明けに体調を崩していた児童も元気になり、安心していましたが、週が明けてから「ゴホゴホ」と咳をする音が聞こえてきています。季節の変わり目ですので、服装や汗をかいた後などには気を付けていきましょう。

 今日は低中学年の子どもたちが新体力テストのシャトルランに挑戦しました。低学年はドレミファソラシドのリズムに慣れないところもありましたが、繰り返していくうちに上手に走れるようになりました。

 6年生算数の比の学習から。カルピスを使い、おいしいと言われる1:4のジュースを作るには、どのようにしたらよいのかを3人で相談して考えました。



 今日は、いろいろな教室で、お互いに考えたり話し合ったりする場面が多く見られました。友達の考えを知ることで自分の考えを深める機会を意図的に設定し、協働的に課題を解決することを大切にしていきたいです。

2024年6月17日月曜日

2024年6月17日 48日目 今日は午前授業 小中交流

 朝から清々しい青空で気持ちのよい1日の始まりでした。今週から児童会による挨拶運動が始まっています(後日ブログで紹介します)。

 今日は午後から先生方の集まりがあり、子どもたちは午前授業でした。バタバタとあっという間に半日が過ぎていってしまいました。

 高学年の算数から。課題を早く終えることができたので、56年生一緒になって、問題を解決していました。「こう考えればいいんじゃない。」「こういう方法もあるかも。」と対話しながら解決を図っていました。

 「3+6=9です。どうですか。」「いいでーす!」というように、1年生が取り組んだ計算練習の答えが合っているか、2年生が判定員となっていました。

 天気がよかったので、畑仕事にも最適。伸びる前に雑草取りを頑張っていました。


 午後からは、町内の小中学校の先生方が集まり、中学校の授業参観と3つのグループに分かれ協議を行いました。授業は中学生らしく落ち着いていて、青小卒業生も元気に過ごしている様子がうかがえました。また、協議では、ICT機器の活用状況や家庭学習などテーマ毎に話合いを行い、小中の情報共有が行われました。 

2024年6月14日金曜日

2024年6月14日 47日目 ICTと並行して お好みパーティー 委員会活動 教え合い

  今週はどんよりした天気が続き、モヤモヤとする日が多かったです。週明けは体調を崩す児童が多かったですが、だんだんと回復し元気になってきています。朝の玄関にも「おはようございます!」と声が響き渡っていました。


 4年生の国語から。「メモの取り方くふう」という学習の1コマです。ノートを使い、メモの取り方を学びました。関係のある事柄をつなげたり、ポイントになることを色付けしたりして、自分が後ですぐに振り返れる工夫をしていました。ノートのいいところは、手軽に書けるということです。紙を使って書くことがよい場合もありますので、状況に応じてICTと使い分けしていけるといいです。


 昨日の低学年に引き続き、中学年も運動会お疲れさま会を行いました。メニューは子どもたちのリクエストでお好み焼きになったようです。たくさんのキャベツを切って生地に混ぜ込み、みんなで手分けをして焼いていました。職員室にもおすそ分けをいただき、とてもおいししかったです。

 前期2回目の委員会活動がありました。あまり、回数がありませんので、毎回の話合いはとても大切です。活発な意見が出されていましたので、よりよい活動に向けて頑張ってほしいです。

 低学年の図工では、絵で運動会を振り返っていました。「こうやって塗るといいんだよ。」と空の色付けの仕方を友達に教えていました。いいところはどんどん手本にしてみんなで上達してほしいです。